うるま創業スクール
「うるま創業スクール」では、あなたのアイデアをカタチにし、起業するまでの支援を行います。プログラムを通じて、あなたのアイデアを磨き上げ、商品開発や広報戦略、自分でチラシやSNSを運用していくためのスキルが得られる実践的な講座が受けられます!
概要
うるま創業スクール -0からでも起業ができるプログラム-
※令和5年度うるま市ベンチャースクール事業
※本年度からプログラム名が「島人ベンチャースクール」より「うるま創業スクール」に変わりました。
2020年度より始まった本プログラムは、うるま市を活動のフィールドとし、起業を目指す方に向けた半年間のスクール型創業支援プログラムです。
創業初期に焦点を当てた基礎的な知識を学び、専門家の伴走支援のもとでアイデアをカタチにする「事業化」をサポートします。
個人、法人、スタートアップ、オーナービジネス(ローカルビジネス)など創業スタイル問わず、さまざまな業態業種への創業支援経験が豊富なスタッフはじめ、豪華講師陣によるサポートを行います。
本プログラムを通してアイデアの解像度を上げ、体系的な知識を備え、志を共にする仲間と実践を積むことで、半年後には金融機関や支援機関に「事業」として提案ができるレベルに到達します。
あなたのアイデアを起業という選択肢で、カタチにしましょう!
説明会開催概要
第1回説明会 ※終了しました
場所:オンライン
日時:2023年07月26日 (水) 19:00~21:00
登壇者:うるまワタクシプロジェクト1期卒業生 塩屋大輔さん
説明会内容
- 約半年間にわたる連続プログラム『うるま創業スクール』概要説明
- 過去のプログラム卒業生による先輩トーク
- 自分のやりたいことを言葉にする!ワークショップ
第2回説明会 ※終了しました
場所:うるま市 いちゅいじんぶん館
日時:2023年08月05日(土) 14:00~16:00
※台風6号の影響により下記の日程に変更になりました
場所:うるま市 いちゅいじんぶん館
日程:2023年08月12日(土) 14:00~16:00
登壇者:島人ベンチャースクール1期卒業生 松葉瀬リエさん
説明会内容
- 約半年間にわたる連続プログラム『うるま創業スクール』概要説明
- 過去のプログラム卒業生による先輩起業家トーク
- 自分のやりたいことを言葉にする!ワークショップ
オンライン説明会 ※終了しました
予定していた説明会の日程と予定が合わない、
日程
- 8月14日(月)14:00〜14:30 オンライン開催(プログラム説明会のみ)
- 8月15日(火)10:00〜10:30 オンライン開催(プログラム説明会のみ)
- 8月15日(火)19:00〜19:30 オンライン開催(プログラム説明会のみ)
説明会内容
- 約半年間にわたる連続プログラム『うるま創業スクール』概要説明
講習内容
キックオフ
場所:うるマルシェ
日時:2023年8月19日(土) 13:30~16:30
内容:本プログラムのキックオフ(開幕)イベントをうるマルシェにて行います。
キックオフイベントでは、説明会の際に作成した400文字創業ビジョンをイベント内で発表していただきます。
講座
場所:うるマルシェ(第7回2024年01月27日のみじんぶん館にて開催します。)
日時:2023年9月〜2024年1月
内容:全7回の講座を約5ヶ月かけて学びます。
各講座の課題に取り組むことで半年後の成果発表会のタイミングで起業ができる状態を目指します。
ご希望に合わせて、各講座で出される課題のフォローアップ講座を開催しサポートを実施します。
※フォローアップ講座は任意参加です。
フィールドワーク
第1回
場所:Coming soon
日時:
内容:
第2回
場所:Coming soon
日時:
内容:
第3回
場所:Coming soon
日時:
内容:
伴走支援
内容:全7回の講座以外にも、進度に合わせた個別サポートを実施。
支援機関や先輩起業家、県内外の専門家と各参加者の事業相性を考慮したマッチングを含め伴走支援を行います。
交流会
場所:Coming soon
日時:Coming soon
内容:参加者の皆さん、支援機関(商工会、地域の金融機関、ISCO等)、自治体関係者、過去のスクール卒業生を招き、先輩方がつまずいたポイントや事業立ち上げ当初の悩みや乗り越え方など、ざっくばらんにお話ができる交流会を予定しております。
成果発表会
場所:Coming soon
日時:2024年2月上旬開催予定
内容:支援機関の関係者、自治体関係者などを招き、プログラムを通してできた事業プランを成果発表会にて発表していただきます。
皆さんの事業プランに合わせた支援内容を各種支援機関から獲得する機会を創出します。
プログラム内容
【第1回】2023年8月19日(土)13:30-16:30@うるマルシェ 「起業家とはなにか」「ミッションビジョンバリューを形に」

講師:兼村 光氏
【第2回】2023年9月9日(土)13:30-16:30@うるマルシェ 「商品を磨き、ビジネスモデルを確立」

講師:兼村 光氏
【第3回】2023年10月7日(土)13:30-16:30@うるマルシェ 「事業計画を作成」

講師:堀家 盛司氏
【第4回】2023年10月28日(土)13:30-16:30@うるマルシェ 「顧客とのコミュニケーションを設計」

講師:セソコ マサユキ氏
【第5回】2023年11月11日(土)13:30-16:30@うるマルシェ 「設計したコミュニケーションを形に」

講師:日高 春菜氏
【第6回】2023年12月9日(土)13:30-16:30@うるマルシェ 「実際に商品を販売できる準備を」

講師:日高 春菜氏
【第7回】2024年1月27日(土)13:30-17:00@じんぶん館 「自分の事業を人に伝えるためのプレゼン研修」

講師:常盤木 龍次氏
講師紹介

堀家 盛司
小さい会社やお店の売上拡大をマーケティング、経営戦略構築、広報・PRを中心に支援する経営コンサルタント。支援実績は500社以上。その他、中小企業庁沖縄県よろず支援拠点コーディネーター、FM沖縄のラジオパーソナリティーとしても活動。

兼村 光
ITテクノロジー分野を軸に沖縄県経済の振興を図る産業支援機関として設立された「一般財団法人沖縄ITイノベーション戦略センター」に在籍。主にスタートアップ支援に関連する業務を担当。 ライフワークとして、社会課題解決や起業家育成に関する活動に従事。

セソコ マサユキ
編集者。企画・編集、写真や文章を通して、独自の目線で沖縄の魅力を発信している。旅行情報サイト「沖縄CLIP」の編集長を務めるほか、沖縄のものづくりを伝える「島の装い。プロジェクト」を主宰。著書に『石垣 宮古 ストーリーのある島旅案内』(JTBパブリッシング)などがある。

日高春奈
沖縄市にある創業支援施設Startup Lab Lagoonの初期から3年間で累計200人程度の開業の支援に携わる。特にスモールビジネスの最初のテストマーケティングに関して実務を支援。他、社会課題解決を目的に起業やプロジェクトを行う際の企画立案に関してもサポートを行う。

常盤木 龍次
“沖縄のIT番長”として、DX|クラウド|IoT|AI|OMO|エンタープライズIT領域までその知識領域は広く、エバンジェリストとして聴衆の心を捉えて離さない魂のプレゼンテーションとマーケットポジションを確立するプロダクトのデザイン、自走型DX実践組織への変革を武器とする。